[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | 6区 | (旧7
区) 96と00のみ 02改訂で分割 |
8区 | 9区 | 10 区 | 11 区 | 12 区 | 7区
(新7区・旧13区) 96/00は13区 03/05/09は7区 |
選挙別 情勢と結果 |
当落 |
得票(率) |
候補者名 |
齢 |
党派=推薦 |
現新 |
重複 |
経歴 |
その後 |
|
船橋 利実 | 54 | 自民=公明 | 新1 | [比] | (元)道議 |
||
横路 孝弘 | 73 | 民主 | 前11 | [比] | (元)衆院議長 | |||
|
野呂田 博之 | 56 |
共産 | 新 | |
党道委員 | ||
( |
── |
大竹 智和 | 37 | 維新 | 新 | [比] | (元)民放社員 | 民維の候補者調整で10区へ→同調整破綻で1区出馬表明,結局比例へ) |
その後 |
||||||||
当選 | 86,034(31.1%) | 船橋 利実 | 52 | 自民=公明 | 新1 | [比] | (元)道議 |
|
比当 | 79,994(28.9%) | 横路 孝弘 | 71 | 民主=国 民 | 前11 | [比] | (元)衆院議長 | |
46,681(16.9%) | 大竹 智和 | 35 | 維新=みんな | 新 | [比] | (元)民放社員 | 民維の候補者調整で10区へ→同調整破綻で比例へ |
|
44,845(16.2%) | 清水 宏保 | 38 | 大地=未来 | 新 | [比] | (元)スケート選手 | ||
19,340(7.0%) | 野呂田 博之 | 54 | 共産 | 新 | [比] | 党道委員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 183,216(54.3%) | 横路 孝弘 | 68 | 民主= 国新・大地 | 前⑩ | [比] | (元)衆院副議長 |
124,343(36.8%) | 長谷川 岳 | 38 | 自民=公明 | 新 | [比] | (元)インターネット会社役員 | |
25,803(7.6%) | 松井 秀明 | 40 | 共産 | 新 | 党道労働副部長 | ||
4,083(1.2%) | 高元 和枝 | 59 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 | ||
( | ─── | 杉村 太蔵 | 無所属 | 前(1) | 小泉チル・おばかキャラで有名にw・出馬断念 ) |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 143,564(45.73%) | 横路 孝弘 | 64 | 民主 | 前⑨ | ○ | (元)北海道知事 |
128,166(40.83%) | 三品 孝行 | 39 | 自民 | 新 | ○ | 医師 | |
25,481 ( 8.12%) | 横山 博子 | 63 | 共産 | 新 | 党道委員 | ||
16,698 ( 5.32%) | 秋元 正博 | 49 | 大地 | 新 | (元)冬季五輪選手 |
当落 | 得票 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 143,987(55.4%) | 横路 孝弘 | 62 | 民主= 社民 | 前⑧ | ○ | (元)北海道知事 |
89,758(34.6%) | 三品 孝行 | 37 | 自民 | 新 | ○ | 医師 | |
25,995(5.3%) | 横山 博子 | 61 | 共産 | 新 | 党道委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 132,514 | 横路 孝弘 | 59 | 民主 | 社 | 前⑦ | 50.69 | 比 | 党副代表、元道知事 |
76,047 | 木本 由孝 | 56 | 自民=保守 | 無 | 新 | 29.09 | 比 | 元道議(北区)→自由党参加・01年参出馬(落選)→三井後援会長 | |
32,267 | 小村 貞三 | 53 | 共産 | 新 | 12.34 | 党道委員 | |||
20,554 | 八田 信之 | 55 | 自由 | 新 | 7.86 | 比 |
元札幌市議(西区) |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 102,577 | 横路 孝弘 | |
民主 | 元⑥ | [比] | (元)北海道知事 |
56,265 | 馬杉栄一 | 自民 | 新 | [比] | |||
32,703 | 小村貞三 | 共産 | 新 | ||||
32,019 | 長谷川 岳 | 無所属 | 新 | →09年自民公認出馬落選 |
当落 |
得票 |
候補者 |
齢 |
|||||
吉川 貴盛 | 64 | 自民=公明 | 元4 | [比] | (元)経産副大臣 | |||
|
松木 謙公 |
55 |
維新[大] | 元3 |
[比] | 元々北区が地元 |
→北海道11区より転入 | |
|
金倉 昌俊 |
40 |
共産 | 新 | 党准中央委員 |
|||
池田 真紀 |
42 |
無所属=
民道 |
新 | [比] | 社会福祉士 |
当選 | 83,575(35.0%) | 吉川 貴盛 | 62 | 自民=公明 | 元4 | [比] | (元)経産副大臣 | |
55,520(23.2%) | 三井 辨雄(わきお) |
70 |
民主=国 民 | 前 | [比] | 厚生労働相・木本由孝が後援会長 | →2014は引退,維新入党の松木支援を表明,松木に反撥する地元組織 と亀裂。 | |
比当 | 47,139(19.7%) |
高橋 美穂 | 47 |
維新 | 新1 |
[比] | 行政書士 | →2014は東京17区へ転出 |
28,183(11.8%) | 太田 秀子 | 55 |
共産 | 新 | 党地区副委員長 | |||
24,606(10.3%) | 沢田 隆二 | 42 |
みんな |
新 | [比] | (元)FM局社員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 165,267(54.2%) | 三井 辨雄 | 66 | 民主= 国新・大地 | 前④ | ○ | 党国対副委員長・医療法人理事長・薬品会社長 |
93,870(30.8%) | 吉川 貴盛 | 58 | 自民=公明 | 元(3) | ○ | 経済産業副大臣・(元)道議 | |
27,580(9.0%) | 岡 千陽 | 46 | 共産 | 新 | ○ | 党道委員・(元)札幌市議 | |
14,311(4.7%) | 本田 由美 | 31 | 社民 | 新 | ○ | (元)団体職員・契約社員 | |
3,782(1.2%) | 山本 志美 | 42 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 129,357(45.31%) | 三井 辨雄 | 62 | 民主 | 前③ | ○ | 党副幹事長 |
比当 | 127,031(44.49%) | 吉川 貴盛 | 54 | 自民(津) =公明 | 元 | ○ | (元)党副幹事長 |
29,131(10.20%) | 金倉 昌俊 | 30 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 107,840(45.6%) | 三井 辨雄 | 60 | 民主= 社民 | 進 | 前② | ○ | 医療法人理事長 |
83,573(35.3%) | 吉川 貴盛 | 53 | 自民 =保守 | 橋 | 前(2) | ○ | 党国対副委員長 |
|
24,259(10.3%) | 小田 一郎 | 41 | 共産 | 新 | ○ | 党准道委員 |
||
18,227(7.7%) | 石田 幸子 | 54 | 無所属 | 民 | 新 | NPO法人理事 |
||
2,531(1.1%) | 広坂 光則 | 55 | 無所属 | 新 | (元)陸上自衛官 |
党方針と信念の間で http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/2003syuinsen/inside/main02_2.html (2003/10/26(日) 朝刊) 民主党を離党し、道2区(札幌市北、東区)から無所属で出馬する新人石田幸子の十七日の決起集会。開会直前に、前民主党北海道代表の竹村泰子が姿を現し た。周囲のテレビカメラを気にせず、まっすぐ石田に歩み寄り「頑張って」と固く握手し、会場を後にした。 「この状況で、来てくれただけで大きい」。石田陣営は竹村票の取り込みに期待を膨らませた。 前回、民主党は2区で石田を擁立。代表だった竹村は、石田の夫の説得に何度も通った。結果は約六万四千票で次点。それでも石田は選挙後、地下鉄駅前で朝の 街宣を続け、今回に備えた。しかし、民主党は比例単独候補廃止で、比例代表道ブロックの前職三井辨雄を同区の公認候補にした。 竹村は、2区に地盤のない三井に同情する一方、落選後も街宣や介護問題で活動を続けた石田に「私は信念、信条を大切にする方が好き。尊敬しています」と ほれ込む。 票の分散を避けたい民主党幹部は、竹村の自宅や携帯電話に、集会への出席をやめるよう何度も電話をかけた。しかし、竹村は「私が代表の時に出した女性で す。応援するのは当然でしょう」と断り、最後は携帯電話の電源を切った。 改憲、自衛隊海外派遣、原発などの問題についての民主党の主張は、市民運動家時代から衆院一期、参院二期を通して貫いてきた竹村の思想から大幅にずれた。 竹村は「平和憲法を大切にする精神が、党からなくなった」と語る。さらに、石田の処遇について「女性だから軽く見られたのでは」との思いがある。 しかし、党員としてこれ以上、突出した行動は慎むべきかとも悩む。民主党関係者は「影響力は皆無だが不愉快だ」と顔をしかめる。 それでも竹村は「本当は毎日でも事務所に行きたいけど」と、草の根で挑む石田を気遣う。公示日となる二十八日、石田の第一声の時、竹村はその場にはいな くても、「思いは何らかの形で届ける」つもりだ。(敬称略) |
得票 | 候補者 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 | |
当 | 76,276 | 吉川 貴盛 | 49 |
自民=保守 | 渕 | 前② | 31.17 | 比 |
元道議(東区) |
63,965 | 石田 幸子 | 50 |
民主 | 新 | 26.14 | 比 |
NPO代表 | ||
60,461 | 紙 智子 | 45 |
共産 | 新 | 24.71 | 比 |
党中央委員→参院転出 | ||
19,775 | 松木 謙公 | 41 |
無所属 | 野 | 新 | 8.08 | |
会社役員→自由党参加・03から候補者調整で北海道12区へ | |
15,722 | 浅野 隆雄 | 44 |
社民 | 新 | 6.42 | 比 |
党道副幹事長 | ||
8,456 | 藤田 勉 | 38 |
自連 | 新 | 3.45 | 比 |
医師 |
得票 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 重複 | 肩書き・経歴・その他 | |
当 | 73,697 | 長内 順一 | 新進 | 公 | 前 | |||
比当 | 63,524 | 吉川 貴盛 | 自民 | 新 | [比] | |||
48,273 | 山根 幸嗣 | 共産 | 新 | |||||
20,009 | 松木 謙公 | 自連 | 新 | 北区地盤・自民公認漏れ |
||||
6,653 | 沢田 健一 | 諸派 | 新 |
当落 |
得票 |
候補者名 |
齢 |
党派=推薦 |
新旧 |
重複 |
経歴 |
その後 |
高木 宏寿 | 54 | 自民=公明 | 前1 |
[比] | (元)道議 | |||
荒井 聰(さとし) | 68 | 民主=国民 | 前6 |
[比] | (元)国家戦略相 | |||
小和田 康文 | 44 | 維新 | 新 | [比] | 行政書士 | |||
吉岡 弘子 |
63 |
共産 |
新 |
党地区常任委員 |
当落 |
得票 |
候補者名 |
齢 |
党派=推薦 |
新旧 |
重複 |
経歴 |
その後 |
当選 | 88,360(36.9%) | 高木 宏寿 | 52 | 自民=公明 | 新1 |
[比] | (元)道議 | |
比当 | 64,599(27.0%) | 荒井 聰(さとし) | 66 | 民主=国民 | 前6 |
[比] | (元)国家戦略相 | |
35,907(15.0%) | 小和田 康文 | 42 | 維新=みんな | 新 | [比] | 行政書士 | ||
31,024(12.9%) | 町川 順子 | 53 | 大地=未来 | 新 | [比] | 党女性局長 | ||
19,705(8.2%) | 森 英士(つねと) | 34 |
共産 |
新 |
(元)赤旗記者 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 186,081(60.9%) | 荒井 聰 | 63 | 民主= 国新・大地 | 元⑤ | ○ | (元)衆議運委理事 |
112,844(36.9%) | 石崎 岳 | 54 | 自民=公明 | 前(3) | ○ | 総務副大臣 | |
6,723(2.2%) | 森山 佳則 | 42 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 138,765(48.39%) | 石崎 岳 | 50 | 自民(森) =公明 | 前③ | ○ | 党報道局長 |
比当 | 125,445(43.74%) | 荒井 聰 | 59 | 民主 | 前 | ○ | (元)党副幹事長 |
22,581(7.87%) | 川部 竜二 | 33 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 114,131(46.8%) | 荒井 聰 | 57 | 民主= 社民 | 前③ | ○ | 党役員室長 |
比当 | 111,252(45.6%) | 石崎 岳 | 48 | 自民(森) =保新 | 元② | ○ | (元)開発政務次官 |
18,537(7.6%) | 川部竜二 | 32 | 共産 | 新 | 党道委員 |
当落 | 得票 | 候補名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 96,653 | 荒井 聡 | 54 | 民 主 | さ | 元② | 40.48 | 比 | 元日本新党代表=三井辨雄(比例に回る)支援→三井は03年は2区へ |
90,694 | 石崎 岳 | 44 | 自 民=保守 | 森 | 前(1) | 37.98 | 比 | 元道開発政務次官 | |
比当 | 41,499 | 児玉 健次 | 67 | 共 産 | 前④ | 17.38 | 比 | 党中央委員 | |
9,909 | 横山 充洋 | 50 | 自連 | 新 | 4.15 | 医療用具製造業 |
得票 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 重複 | 経歴・その他 | |
当 | 54,275 | 石崎 岳 | 自民 | 新① | ○ | |||
51,479 | 荒井 聡 | 民主=さき | さ(日) | 前 | ◎ | |||
50,902 | 三井 辨雄 | 新進 | 新 | →00年は民主比例に | ||||
比当 | 40,623 | 児玉 健次 | 共産 | 元 | ○ | |||
9,010 | 内本 智香 | 新 社会 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 149,697(65.5%) | 鉢呂 吉雄 | 61 | 民主= 国新・大地 | 前⑦ | [比] | 党外務担当・党道代表・(元)農協参事 |
75,029(32.8%) | 宮本 融 | 44 | 自民=公明 | 新 | [比] | (元)北大教員・通産省職員 | |
3,923(1.7%) | 鶴見 俊蔵 | 55 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 | ||
( | ─── | 佐藤 静雄 | 無所属 (平) | 元 | 出馬断念 ) |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 108,023(47.18%) | 鉢呂 吉雄 | 57 | 民主= 社民 | 前⑥ | ○ | 党国対委員長 |
100,170(43.75%) | 佐藤 静雄 | 63 | 自民=公明 | 元 | ○ | (元)国交副大臣 | |
20,766(9.07%) | 琴坂 てい子 | 69 | 共産 | 新 | (元)小樽市議 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 100,883(49.0%) | 鉢呂 吉雄 | 55 |
民主= 社民 | 前⑤ | ○ | 党副幹事長 |
83,994(40.8%) | 佐藤 静雄 | 62 |
自民(森) =保守 | 前(4) | ○ | 党道会長 |
|
20,827(10.1%) | 琴坂 禎子 | 68 |
共産 | 新 | 党地区常任委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 88,825 | 佐藤静雄 | 58 |
自民=保守 | 亀 | 前④ | 42.93 | ○ | 党副幹事長 |
81,805 | 池田隆一 | 55 |
民主 | 社 | 元 | 39.54 | ○ | 元小樽市議 | |
36,257 | 琴坂 禎子 | 64 |
共産 | 新 | 17.52 | 党小樽常任委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 58,371 | 佐藤 静雄 | 自民 | 前 | ○ | ||
53,332 | 鈴木 康司 | 新進 | 新 | →00総民主比例(当選) | |||
51,714 | 池田 隆一 | 民主 | 前 | ○ | |||
26,562 | 琴坂 禎子 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 182,952(53.8%) | 小林 千代美 | 40 | 民主= 国新・大地 | 元② | [比] | (元)党道副代表・党青年局次長 |
比当 | 151,448(44.6%) | 町村 信孝 | 64 | 自民(町) =公明 | 前⑨ | [比] | (元)官房長官・外相 |
5,380(1.6%) | 畑野 泰紀 | 42 | 幸福 | 新 | 党道副代表 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 173,947(54.19%) | 町村 信孝 | 60 | 自民(森) =公明 | 前⑧ | ○ | 外相 |
124,547(38.80%) | 小林 千代美 | 36 | 民主 | 前 | ○ | 党青年局次長 | |
22,521(7.02%) | 山崎 貴裕 | 31 | 共産 | 新 | 党石狩地区役員 |
当落 | 得票数(率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 129,035(47.0%) | 町村 信孝 | 59 |
自民(森) =公明・保新 | 前⑦ | ○ | 外相 |
比当 | 120,192(43.7%) | 小林 千代美 | 34 |
民主= 社民 | 新① | ○ | 党青年局次長 |
25,603(9.3%) | 宮内 聡 | 40 |
共産 | 新 | 党石狩地区役員 |
当落 | 得票数 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 略歴 |
当 | 123,680 | 町村 信孝 | 55 | 自 民=公明・保守 | 森 | 前⑦ | 45.95 | 元文相 | |
84,631 | 小林千代美 | 31 | 民 主 | 新 | 31.44 | 党総支部代表 | |||
35,006 | 宮内 聡 | 37 | 共 産 | 新 | 13.00 | 党准道委員 | |||
25,845 | 小野健太郎 | 38 | 自 由 | 新 | 9.60 | 大学講師 |
当落 | 得票数 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 現新 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 113,282 | 町村 信孝 | 自民=公明 | 前 | |||
61,846 | 小野 健太郎 | 新進 | 新 | →自由党 | |||
44,885 | 宮内 聡 | 共産 | 新 | ||||
7,576 | 池中 万吏江 | 自連 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 175,879(55.4%) | 佐々木 隆博 | 60 | 民主= 国新・大地 | 前② | [比] | 党選対委長代理 ・(元)道議・党道幹事長 |
119,964(37.8%) | 今津 寛 | 62 | 自民=公明 | 前(4) | [比] | 党道会長・(元)防衛庁副長官 | |
17,884(5.6%) | 荻生 和敏 | 59 | 共産 | 新 | [比] | 党道委員 | |
3,554(1.1%) | 武田 慎一 | 42 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 143,860(46.66%) | 佐々木 隆博 | 56 | 民主 | 新① | ○ | (元)道議 |
141,099(45.77%) | 金田 英行 | 62 | 自民(森) =公明 | 前 | ○ | (元)農水副大臣 | |
23,343(7.57%) | 田辺 八郎 | 62 | 共産 | 新 | 党旭川地区役員 |
当落 | 得票数(得票率) | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 112,270(40.2%) | 今津 寛 | 57 | 自民=保 守・金田[比例単独] | 橋 | 元③ | 比 | |
比当 | 111,656(39.9%) | 佐々木 秀典 | 69 | 民主= 社民・桜庭[引退] | 社 | 前⑤ | ||
37,518(13.4%) | 西川 将人 | 35 | 無所属 | 由 | 新 | |||
18,144(6.5%) | 中野 芳宣 | 55 | 共産 | 新 |
当落 | 得票 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 70,680 | 佐々木秀典 | 65 | 民 主 | 社 | 前④ | 39.94 | 弁護士、元青法協議長 | |
68,781 | 今津 寛 | 53 | 自 民=保守 | 小 | 元 | 38.87 | 党道支部長 | ||
21,376 | 真下 紀子 | 43 | 共 産 | 新 | 12.08 | 婦人団体委員 | |||
16,104 | 西川 将人 | 31 | 自 由 | 新 | 9.10 | 元パイロット |
当落 | 得票数 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 現新 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 76,572 | 佐々木 秀典 | 民主 | 前 | |||
46,609 | 今津 寛 | 自民 | 前 | ←新進党 | |||
16,992 | 荻生和敏 | 共産 | 新 | ||||
16,982 | 佐々木栄一 | 無所属 | 新 |
当落 | 得票 | 候補名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 94,290 | 金田 英行 | 57 | 自 民=保守 | 森 | 前③ | 49.17 | 比 | 党農林副部会長 |
85,553 | 桜庭 康喜 | 56 | 民 主=社民 | 社 | 新 | 44.62 | 比 | (元)名寄市長 | |
11,889 | 猿子 昌正 | 53 | 共 産 | 新 | 6.20 | 党道北常任委員長 |
当落 | 得票数 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 65,955 | 金田 英行 | 自民 | 前 | ||||
62,549 | 桜庭 康喜 | 民主 | 社 | 新 | (元)名寄市長 | |||
52,300 | 上草 義輝 | 新進 | 自 | 元 | ||||
11,149 | 猿子 昌正 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 171,114(62.6%) | 逢坂 誠二 | 50 | 民主= 国新・大地 | 前 | [比] | 〈元〉ニセコ町長←05年は比例単独1位 |
58,046(21.2%) | 福島 啓史郎 | 63 | 自民 | 新 | [比] | 〈元〉参院議員 | |
40,090(14.7%) | 佐藤 健治 | 52 | 無所属 | 新 | 市民団体代表・〈元〉NTT社員 | ||
4,075(1.5%) | 西野 晃 | 32 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 134,963(49.80%) | 金田 誠一 | 57 | 民主 | 前⑤ | ○ | 党農水局次長 |
114,141(42.12%) | 佐藤 健治 | 48 | 自民(亀) | 新 | ○ | (元)通信会社社員 | |
21,891 ( 8.08%) | 前川 一夫 | 57 | 共産 | 新 | 党函館地区役員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 106,709(42.2%) | 金田 誠一 | 56 | 民主= 社民 | さ | 前④ | ○ | (元)函館市副議長 |
74,482(29.5%) | 佐藤 健治 | 46 | 自民 | 亀 | 新 | ○ | (元)NTT社員 |
|
55,400(13.2%) | 前田 一男 | 37 | 無所属 | 森 | 新 | (元)道職員 | ||
15,980(3.8%) | 伏木田 政義 | 56 | 共産 | 新 | 党地区委員長 |
当落 | 得票 | 候補名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 略歴 |
当 | 123,638 | 鉢呂 吉雄 | 52 | 民 主=社民 | 社 | 前④ | 47.27 | 比 | 元今金町農協参事 |
111,551 | 佐藤 孝行 | 72 | 自 民=保守 | 亀 | 前 | 42.65 | 比 | 元総務庁長官 | |
26,345 | 原田 有康 | 51 | 共 産 | 新 | 10.07 | 党准道委員 |
当落 | 得票数 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 110,305 | 鉢呂 吉雄 | 民主 | 社 | 前 | |||
比当 | 94,700 | 佐藤 孝行 | 自民 | 前 | ||||
27,058 | 高橋 佳大 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 201,461(66.4%) | 鳩山 由紀夫 | 62 | 民主= 国新・大地 | 前 | 党代表・(元)党幹事長 | |
79,116(26.1%) | 川畑 悟 | 38 | 自民 | 新 | [比] | (元)任天堂社員 | |
20,286(6.7%) | 佐藤 昭子 | 66 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||
2,735(0.9%) | 里村 英一 | 49 | 幸福 | 新 | 幸福実現党役員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 150,050(49.26%) | 鳩山 由紀夫 | 58 | 民主 | 前⑦ | ○ | (元)党代表 |
131,130(43.05%) | 岩倉 博文 | 55 | 自民(橋) =公明 | 元 | ○ | (元)党総務 | |
23,400 ( 7.68%) | 佐藤 昭子 | 62 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 141,442(50.0%) | 鳩山 由紀夫 | 56 | 民主= 社民 | 前⑥ | ○ | |
118,958(28.2%) | 岩倉 博文 | 53 | 自民(橋) =公明 | 前① | ○ | ||
22,382(5.3%) | 谷本 誠治 | 56 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 131,500 | 鳩山 由紀夫 | 53 | 民主 | さ | 前⑤ | 45.45 | 党代表 | |
比当 | 128,975 | 岩倉 博文 | 50 | 自民=公 明・保守 | 渕 | 新① | 44.57 | 元JC副会頭 | |
28,840 | 田沢 裕一 | 34 | 共産 | 新 | 9.56 | 党日高地区委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 131,936 | 鳩山 由紀夫 | 民主(さ) | 前 | |||
68,793 | 高橋 辰夫 | 自民 | 前 | ||||
49,196 | 紙 智子 | 共産 | 新 | →00年北海道2区出馬 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
159,473(62.6%) | 小平 忠正 | 67 | 民主= 国新・大地 | 前 | [比] | 党代議士会長 | |
89,287(35.0%) | 飯島 夕雁 | 45 | 自民=公明 | 前 | [比] | 党女性局次長 | |
6,114(2.4%) | 大林 誠 | 36 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 109,422(40.87%) | 小平 忠正 | 63 | 民主 | 前⑥ | [比] | 党常任幹事 |
78,604(29.36%) | 山下 貴史 | 52 | 無所属 [自] | 前 | (元)衆院財金委員・郵政造反議員→岩見沢市長 | ||
比当 | 62,100(23.19%) | 飯島 夕雁 | 41 | 自民 | 新① | [優] | (元)都村教育長 |
17,617(6.58%) | 谷 建夫 | 62 | 共産 | 新 | 党地区委員長 |
当落 | 得票数 (率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 121,516(49.3%) | 小平 忠正 | 61 | 民主= 社民 | 前⑤ | ||
比当 | 106,560(43.2%) | 山下 貴史 | 51 | 自民(亀) | 新① | ||
18,456 (7.5%) | 谷 建夫 | 60 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 106,221 | 小平 忠正 | 58 |
民主 | さ | 前④ | 48.21 | 元民社党中執 | |
87,196 | 山下 貴史 | 47 |
自民=保守 | 渕 | 新 | 39.58 | 元農水省課長 | ||
26,875 | 田中 弓夫 | 56 |
共産 | 新 | 12.19 | 党南空知委員長 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 100,489 | 小平 忠正 | 民主(さ←友) | さ(友) | 前 | =中沢 | ||
72,641 | 渡辺 省一 | 自民 | 渕 | 前 | ||||
28,609 | 藤崎 勲 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 118,655(54.0%) | 石川 知裕 | 36 | 民主= 国新・大地 | [比] | 党青年局次長 | |
89,818(40.9%) | 中川 昭一 | 56 | 自民(伊) =公明 | 前 | [比] | 〈元〉財務兼金融相・朦朧会見 | |
11,140(5.1%) | 渡辺 紫(ゆかり) | 60 | 共産 | [比] | 〈元〉党道常任委員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 107,056(51.51%) | 中川 昭一 | 52 | 自民(亀) =公明 | 前⑧ | ○ | 経済産業相 |
繰比 | 84,626(40.72%) | 石川 知裕 | 32 | 民主 | 新(→①) | ○ | (元)衆院議員秘書(小沢一郎) |
16,145(7.77%) | 長谷部 昭夫 | 61 | 共産 | 新 | 党十勝地区役員 |
当落 | 得票数(率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 112,210(62.0%) | 中川 昭一 | 50 |
自民(亀) =公明・保新 | 前⑦ | 比 | 経済産業相 |
52,395(29.0%) | 山内 恵子 | 63 |
社民=民主 | 前(1) | 比 | 党女性委員長・(元)北教組委員長 | |
16,235(9.0%) | 長谷部 昭夫 | 59 |
共産 | 新 | 党地区常任委員 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 112,297 | 中川 昭一 | 46 | 自民=公 明・保守 | 亀 | 前⑥ | 57.73 | 元農水相 | |
57,486 | 出田 基子 | 53 | 民主 | 新 | 29.55 | 酪農家 | |||
24,717 | 浅沼 双枝 | 45 | 共産 | 新 | 12.70 | 勤医協病院婦長 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 97,428 | 中川 昭一 | 自民 | 前⑤ | |||
67,250 | 池本 柳次 | 民主(社) | 新 | ||||
17,319 | 佐藤 糸江 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 127,166(52.4%) | 松木 謙公 | 50 | 民主= 国新・大地 | 前③ | ○ | 党常任幹事 |
比当 | 112,690(46.4%) | 武部 勤 | 68 | 自民(山) | 前⑧ | ○ | (元)党幹事長 |
2,763(1.1%) | 笠松 長麿 | 56 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 124,465(51.61%) | 武部 勤 | 64 | 自民(山) =公明 | 前⑦ | ○ | 党幹事長 |
比当 | 101,835(42.22%) | 松木 謙公 | 46 | 民主 | 前 | ○ | (元)党国対副委長 |
14,882 ( 6.17%) | 菅原 誠 | 32 | 共産 | 新 | 民青道副委員長 |
当落 | 得票数(率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 系 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 118,258(54.3%) | 武部 勤 | 64 | 自民 =公明・保守 | 山 | 前⑥ | ○ | 党幹事長 |
比当 | 82,731(38.0%) | 松木 謙公 | 46 | 民主= 社民 | 由 | 前① | ○ | (元)党国対副委長 |
16,686 (7.7%) | 村口 照美 | 32 | 共産 | 新 | 民青道副委員長 |
当落 | 得票 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 系 | 現新 | 得票率 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 100,502 | 武部 勤 | 59 | 自 民=公明・保守 | 山 | 前⑤ | 53.23 | 衆院法務委員長 | |
74,163 | 永井 哲男 | 50 | 民 主 | 社 | 元 | 39.28 | 弁護士 | ||
14,109 | 村口 照美 | 64 | 共 産 | 新 | 7.47 | 党北見常任委員 |
当落 | 得票数 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 現新 | 重複 | その他 |
当 | 92,114 | 武部 勤 | 自民 | 前⑤ | |||
69,971 | 永井 哲男 | 民主(社) | 前 | ||||
14,976 | 村口照美 | 共産 | 新 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 100,150(49.7%) | 伊東 良孝 | 60 | 自民 | 新③ | [比] | 〈元〉釧路市長 |
比当 | 99,236(49.2%) | 仲野 博子 | 50 | 民主= 国新・大地 | 前① | [比] | 党畜酪小委座長・〈元〉根室市議 |
2,131(1.1%) | 金成 幸子 | 50 | 幸福 | 新 | 幸福実現党員 |
当落 | 得票数(得票率) | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 95,473(48.26%) | 仲野 博子 | 46 | 民主 | 前② | ○ | 党農水局次長 =大地(宗男)支援 |
86,924(43.94%) | 北村 直人 | 58 | 自民(堀) =公明 | 前 | ○ | (元)農水副大臣 | |
15,438(7.80%) | 村上 和繁 | 45 | 共産 | 新 | (元)釧路市議 |
当落 | 得票数 | 氏名 | 齢 | 党派 | 新旧 | 重複 | 現職肩書・経歴・その他 |
当 | 85,585 | 北村 直人 | 56 |
自民(堀) =保新 | 前⑥ | ○ | =宗男支援 |
72,508 | 仲野 博子 | 44 |
民主= 社民 | 新① | ○ | ||
13,617 | 八木靖彦 | 63 |
共産 | 新 |
当落 | 得票 | 候補名 | 齢 | 党派 | 系 | 別 | 得票率 | 重複 | 略歴 |
当 | 86,567 | 北 村 直人 | 52 | 自 民=保守 | 加 | 前⑤ | 46.89 | 比 | 党 情報調査局長 |
55,732 | 仲 野 博子 | 41 | 民 主 | 新 | 30.19 | 比 | 前根 室市議 | ||
25,169 | 鰐 淵 俊之 | 63 | 自 由 | 前 | 13.63 | 比 | 党 道会長、元釧路市長 | ||
16,055 | 渋 谷 肇 | 53 | 共 産 | 新 | 8.69 | 党 釧根委員長 | |||
1,071 | 加 藤 真一 | 32 | 諸派 | 新 | 0.58 | 団体役員 |
当落 | 得票 | 候補者名 | 齢 | 党派 | 現新 | 重複 | 経歴・肩書き・その他 |
当 | 83,490 | 北村 直人 | 新進 | 前 | =鰐淵・元釧路市長(北海道ブロック「)支援 →加藤に引き抜かれて自民へ逃亡● | ||
比当 | 55,491 | 鈴木 宗男 | 自民 | 前 | 優 | ||
41,565 | 岡田 篤 | 民主(社) | 新 | 比 |
|||
14,736 | 石川 明美 | 共産 | 新 |
93
年 総選挙 |
選挙制 度改定 |
96
年 総選挙 |
00
年 総選挙 |
選挙区 改定 |
03
年 総選挙 |
05年 総選挙 |
09年 総選挙 |