総研TOP

PCメモ
九十九機 筑波(黒)機 新垂水機 Dell機 GW機


■九十九機
測定したマシンの構成
OS Windows 10 Home 64bit
CPU AMD A10-7870K 3.90GHz
マザボ
A78チップセット(MSI製 A78M-E35)
メモリ
DDR3-1600(PC3-12800) 4GB*2
SSDCFD CSSD-S6T512NHG6Q 読515.1MB/s 書483.1MB/s

SSDベンチ結果
2015/9/18九十九機:CFD…4kランダムアクセスの読込が悪いね。。書き込みは良いが。スペック性能は新垂水機のADATAより悪い (CrucialのMX200よりも悪い)のにベンチでは結果が良い♪最新のPCだから一番早いの繋げてやれば良かった(;´Д`)

HDDベンチ結果
TOSHIBA DT01ABA050V 500.1GB
SATA/600 5700RPM

WDC WD4000AKS-00TMA0 400.0GB
SATA/300



SSDと比較してこののろさはなに?!(;´Д`)



カードリーダー・ベンチ結果
2015/10/2
SFD-321F/T81UEJR(USB3.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB


左同・一寸空き容量減ってから調査。まあそんな変わらない。
 

2015/10/2
SFD-321F/T71UJR(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB

2015/10/2
AK-ICR-16(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB



2015/10/4
AK-ICR-16(USB2.0接続)×SDHC(10) 32GB

2015/10/4
AK-ICR-16(USB2.0接続)×microSDHC(4) 4GB



同じSFD-321Fであるが,USB2.0とUSB3.0の主な違いはシークウェンシャル読み出しの様である(倍違う)。
ただなんと書き込みはUSB2.0の方が早いくらいだ(;´Д`)
USB2.0接続のAK-ICR-16だけどUSB3.0接続のSFD-321F/T81UEJRに対しても遜色ない速さである。


■新垂水機
測定したマシンの構成
OS Windows 10 Home 64bit
CPU Intel Core i5-3470 3.20GHz 3.60GHz
マザボ

メモリ
DDR3-?(PC3-?) 4GB*2
SSDADATA SP900 読555MB/s 書530MB/s

SSD・ベンチ結果
2015/9/18新垂水機:ADATA…何故か温度が高い??4K書込が他より悪い気がする。





■Dell機

測定したマシンの構成
OS Windows 10 Home 64bit
CPU Intel Core i3-4030U
マザボ

メモリ
DDR3L-1600(PC3L-12800) 4GB→8GB(ADATA)
HDD
HDD→SSD(Transcend) 読520MB/s 書460MB/s

HDD/SSD・ベンチ結果
SATA/600だけどデスクトップのSATA/300並。ノート用はのろいのか?今はメインのノートとして使ってるからリスクはとれないけど将来的にはSSDに換装とかして遊んでみたいねぇ→変えてみた(・∀・)イイ!
HDD



SSD
(Transend 500G)


SSD
(Crucial 1TB)




付属SDスロット・ベンチ結果

おそらくUSB2.0接続だが同じ2.0同士でもASAKAのAK-ICR-16よりはのろくLinksの SFD-321F/T71UJRよりは速い感じだ。


■筑波(黒)機

測定したマシンの構成
OS Windows 10 Pro 64bit
CPU AMD Athlon 64 X2 6000+
マザボ

メモリ
DDR3(PC2-667) 8GB(4GB*4)=667と800の混在環境。。
SSDCrucial MX200SSD 読555MB/s 書500MB/s

どうやらSATAが300のようだ。(CristalDiskInfoの読み方あってるのかな?)
この解釈が有ってるとするとD:ドライブはなんとSATA150だ。大昔のATA133と変わらん(;´Д`)
 

残念ながら結構のろい。HDD時代は立ち上がりにがりがり結構長い間読み込んでたのに比べれば結構早くなったとは思うけど。
SDDの総書き込み量が結構多い。フォーマット時にクイックインストールを選ばなかったかも知れないけどそのせいか?
課題としてSATA600化が第一だな。300で221,150で133出てるし600にしたらでらい早くなるんちゃうか♪
<IDEモード>
 

なんでもSSDに適したAHCIモードなるものがあるらしい。レジストリとBIOSで対応させる必要があるようだがやってみた。
気持~ち改善したかな??(;´Д`)
150の上限超えてるやんと思ったら,この変更のお陰かDの接続がSATA300に変わった。
<AHCIモード>

 

どっちにせよHDDの書き込みが随分悪いんじゃが。。

結局ドタバタでWindows8更にはWindows10を入れ直した。<AHCI>モードの筈である。
クリーンインストールではなく上書きインストールだが特にSSDの読込が随分改善している。
これで佳しとせなばなるまい。
SSD


HDD

結局,SATA6Gボードは入れずに再インストールしたのだが諦めきれずに,ボードに余ってるSSDを入れて動かしてみた。
4KQ32T1の読込が大改善他は似たり寄ったりである。




2015/10/7
OWL-CR6U2B(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB

2015/10/8
SFD-321F/T71UJR(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB
 
やっぱT71UJRのろいなぁ。。(;´Д`)
OWL-CR6U2BはAK-ICR-16(USB2.0接続)と比べてもちょい劣る感じぐらいか。