OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | AMD A10-7870K 3.90GHz |
マザボ |
A78チップセット(MSI製 A78M-E35) |
メモリ |
DDR3-1600(PC3-12800) 4GB*2 |
SSD | CFD CSSD-S6T512NHG6Q 読515.1MB/s 書483.1MB/s |
TOSHIBA DT01ABA050V 500.1GB SATA/600 5700RPM |
WDC WD4000AKS-00TMA0 400.0GB SATA/300 |
|
![]() |
![]() |
2015/10/2 SFD-321F/T81UEJR(USB3.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB |
左同・一寸空き容量減ってから調査。まあそんな変わらない。 |
|
![]() |
|
![]() |
2015/10/2 SFD-321F/T71UJR(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB |
2015/10/2 AK-ICR-16(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB |
|
![]() |
![]() |
|
2015/10/4 AK-ICR-16(USB2.0接続)×SDHC(10) 32GB |
2015/10/4 AK-ICR-16(USB2.0接続)×microSDHC(4) 4GB |
|
![]() |
![]() |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Intel Core i5-3470 3.20GHz 3.60GHz |
マザボ |
? |
メモリ |
DDR3-?(PC3-?) 4GB*2 |
SSD | ADATA SP900 読555MB/s 書530MB/s |
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Intel Core i3-4030U |
マザボ |
? |
メモリ |
DDR3L-1600(PC3L-12800) 4GB→8GB(ADATA) |
HDD |
HDD→SSD(Transcend) 読520MB/s 書460MB/s |
HDD | ![]() |
![]() |
SSD (Transend 500G) |
![]() |
![]() |
SSD (Crucial 1TB) |
![]() |
![]() |
OS | Windows 10 Pro 64bit |
CPU | AMD Athlon 64 X2 6000+ |
マザボ |
? |
メモリ |
DDR3(PC2-667) 8GB(4GB*4)=667と800の混在環境。。 |
SSD | Crucial MX200SSD 読555MB/s 書500MB/s |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
どっちにせよHDDの書き込みが随分悪いんじゃが。。 結局ドタバタでWindows8更にはWindows10を入れ直した。<AHCI>モードの筈である。 クリーンインストールではなく上書きインストールだが特にSSDの読込が随分改善している。 これで佳しとせなばなるまい。 |
||
SSD![]() |
HDD![]() |
2015/10/7 OWL-CR6U2B(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB | 2015/10/8 SFD-321F/T71UJR(USB2.0接続)×SDXC UHS-I (10) 128GB | |
![]() | ![]() |